フリーダム釣りブログ

海釣り入門したばかりの初心者が綴るノンフィクション釣りブログ。 まだまだペーペーですが、これから釣りや釣具の改造をしていきたいと思います!理詰めの釣りより感性の釣りを楽しんでます!
  • ホーム
  • リール
  • ロッド
  • ライン
  • 改造・メンテナンス
  • その他
スポンサーリンク
フリーダム釣りブログ > タックル > リール > シマノ スコーピオンDC 6.3 オーバーホール 中古分解

シマノ スコーピオンDC 6.3 オーバーホール 中古分解

LINEで送る
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

この前中古で購入したシマノスコーピオンDC6.3【SHIMANO/ScorpionDC6.3】巻き心地とかは特に問題なさそうですが、外装パーツのネジに傷が付いてました!

ということは前オーナーは一度分解らしき行為をしている可能性が高いですね!どこまで分解したかは別として。

出品者によると2シーズン使用で、多少のゴリ感ありとの事。ねじに傷が付いているし、実際の状態なんて分解して中身を確かめないと分りません!

ということでで、リフレッシュを兼ねてオーバーホールしちゃいます!分解方法は以前記事にしたスコDC7の時と同じだと思いますので、今回は詳しい分解方法などは割愛いたします。

余談ですが、今回は工具の王様スナップオンのドライバーなんかも使ってみました!贅沢ですね(笑)
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (1)


分解開始

特に順番とかはどうでもよいのですが、今回はハンドル周りからばらしていきます。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (2)

バネの向きが違う

分解しているとあることに気がつきました。ドライブギアの座金の向きが違いますね。やっぱ前オーナー、一度分解していた模様です。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (3)

正しくはこのようにバネが上手く作用するように組むのが正解だったと思います。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (4)

左のカバーを開けると銅パッキンが腐食していました。銅なので腐食に弱いですね~。ここステンレスワッシャーだとダメなんでしょうか?!なにかしら銅ではいけない理由があるのだろうと思いますが。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (5)

DCユニットを取り外したら塩っぽいのが出てきました。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (6)

右サイドカバーをはずすにはここのレベルワインドガイドを外すのも忘れずに!カバーのネジだけ外してもこれ外さないとカバー外せません!
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (7)

オイル切れ

右のサイドカバー外したらびっくり!油分が無い!ノーメンテで使用していたようです。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (8)

グリスも干からびてますね~!
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (9)

水が入り込んだのか、ピニオンギアには緑青(ろくしょう)が。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (10)

フルオーバーホール

とりあえず全部バラバラに分解してみました!※DCユニット内部以外。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (11)

ひとつひとつの部品の汚れが酷いですね~!
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (12)

洗浄

グリス汚れ(油汚れ)が少ないパーツは中性洗剤と歯ブラシで湯洗いしました。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (13)

ベアリングはグリス抜き

ベアリング類はパーツクリーナーで洗浄、グリス抜き!シュルシュルに回転しますがベアリングの耐久性は確実に落ちますので注意(汗)今回新たな試みとしてパーツクリーナーをこのような小さな袋に入れて作業してみました。部屋が汚れないし、使い勝手は良いですね!
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (14)

汚れたグリスが付着したパーツも同様にパーツクリーナーをいれた小袋にいれてもみもみ♪
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (15)

洗浄完了

全ての部品を洗浄しました!ピカピカ!
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (16)

スプールのシャフトもピカピカに!
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (17)

汚れたグリスも綺麗に。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (18)

クラッチ周りもこのとおり!
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (19)

ボディーも綺麗になりました!ロゴが剥げているのが残念。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (20)

組み立て

グリスを塗布しながら組み込んでいきます!今回はプラパーツにはシリコングリス、それ以外の場所にはウレアグリスを塗布してみます。以前は車のエンジンオイルを使うという暴挙をしましたが、今回はまじめに組み込みます(笑)
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (21)

グリスの塗布にはいらない歯ブラシが活躍します。綿棒などは綿ほこりも一緒に付着する恐れがあるので向かないと思います。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (22)

プラスチック部分にはシリコングリス、金属系にはウレアグリスを使用してみました。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (23)

完成

完成しました!オーバーホールの効果か!?巻き心地はは分解前より凄く良いです!洗浄&グリスアップして組んだので良くなっていて当たり前ですが!!

ベアリング系統もオイルレス仕様でシュルシュルです!!!

早くラインを巻いて、フィールドテストしたいでね~!寒くてしばらくはきついですけども・・・
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (24)

使用した工具・道具

分解に使用した工具一覧は以下のとおりです。
●プラスドライバー
●マイナスドライバー
●ピンセット
●精密ドライバー(マイナス)
●10mmメガネ
●グリス2種類
●パーツクリーナー
●歯ブラシ
●中性洗剤
Eリングを外す際はピンセットを利用して何とか外しました。上記の工具&道具があればスコーピオンDC6.3の分解は可能でした!参考までに。
shimano-scorpiondc6.3-maintenance (25)

スポンサーリンク
LINEで送る
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

6.3, シマノ, スコーピオンDC, 中古, 分解
2016年2月4日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  リール, タックル
関連記事
  • 中古シマノスコーピオンDC右【6.3】買ってみた結果・・・
  • スコーピオンDC7 メンテナンス 分解検証 【図解】
  • スコーピオンDC7 禁断の飛距離アップ改造・効果は!?
  • スコーピオンDC7純正ハンドルとアベイルハンドル重さ比較
  • シマノハンドルノブVSダイワハンドルノブ 重さ比較!軽量なのはどっちだ!
  • ベイトリール 水洗いメンテナンス
  • シマノ 12 アルテグラ2500S 新糸巻き
  • シマノスコーピオンDC6.3 オイル&グリスアップ

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 中古シマノスコーピオンDC右【6.3】買ってみた結果・・・ メバルタックルでネウ釣ってみた(約40cm) »

スポンサーリンク

ページ内検索

人気記事

  • シマノ スコーピオンDC 改造 飛距離アップ コンピュータープログラム書き換えチューン - 86,808 views
  • スコーピオンDC7 メンテナンス 分解検証 【図解】 - 35,816 views
  • 100均ダイソーで魚を掴む道具(フィッシュクリッパー)の代用買ってみた(トング) - 28,223 views
  • リール改造 12 アルテグラ2500S ハンドルノブをボールベアリング化する方法・図解 - 26,639 views
  • クーラーボックス 保冷・保温性能 比較実験 おすすめはどっち!? - 22,335 views
  • スコーピオンDC7 禁断の飛距離アップ改造・効果は!? - 21,687 views
  • ダイソー 釣りシリーズ トカゲワーム - 21,646 views
  • スコーピンDC7 糸巻き量 - 21,610 views
  • ダイワ 15 タトゥーラ HLC の飛距離 レビュー - 21,474 views
  • ベイトリール 水洗いメンテナンス - 20,636 views
  • フック(針)とシンカーの間に挟むビーズ ダイソー製 - 20,084 views
  • 釣り用クーラーボックスを買ってみた・レビュー - 19,344 views
  • 釣り糸ライン 号とポンドの換算表 - 15,910 views
  • 釣り初心者がはじめてロックフィッシュに行った結果・・・ - 15,576 views
  • ワカサギとチカの違い 見分け方 - 15,383 views
  • ガルプワームの汁漏れ対策容器購入 - 15,024 views
  • メバル・カサゴ用ワーム 100円ショップダイソー - 14,878 views
  • シマノ スピニングリール 12 アルテグラ 2500S を購入しました。 - 14,384 views
  • リール改造 12 アルテグラ2500S メッキ剥離 メッキを剥がす(落とす) 上手く落ちるのか!? - 14,263 views
  • 魚 活け締め用ナイフ シマノスライドナイフ CT-031I レビュー - 13,860 views

相互リンクサイト

  • DIYカーメンテナンス
  • 主に釣りまとめ
  • 楽しい登山 アウトドア 防災グッズ集め

最近のコメント

  • スコーピオンDC7 禁断の飛距離アップ改造・効果は!? に 杉浦哲夫 より
  • ダイソー 釣りシリーズ トカゲワーム に バス釣りでコスパ最強!?ダイソールアー全種類とその実力 | バス釣り初心者 より
  • シマノ スコーピオンDC 改造 飛距離アップ コンピュータープログラム書き換えチューン に ルンバ より
  • シマノ スコーピオンDC 改造 飛距離アップ コンピュータープログラム書き換えチューン に 匿名様 より
  • 渓流釣り 生まれて初めてヤマメを釣る に 管理人人生初のヤマメを釣る より

釣具激安購入方法

メルカリ

YouTubeチャンネル

プロフィール

最近海釣りを始めたばかりで、釣りの「つ」の字位はしっている初心者です。とりあえずメバル釣りから始めました。釣りというよりも寧ろ釣具のリールなどのメカニカルな部分の方が好きかもしれません!このブログでは主に釣行記録、タックルの事やそのメンテナンスネタなどを綴っていきたいとます。相互リンク、RSS募集中です!相互リンクご希望の方はプロフィール詳細をご覧下さい ※このブログはリンクフリーですので、ガンガンリンクして頂いて構いません。(転載する際はコメントいただけると幸いです)

プロフィールの詳細

カテゴリー

  • タックル
    • リール
    • ロッド
    • ルアー・フック
    • ライン
    • タックルボックス
    • その他
  • 改造・メンテナンス
  • 釣行記
    • バス釣り
    • メバリング
    • ロックフィッシュ
  • 雑記
  • 未分類

アーカイブ

スポンサーリンク

お問い合わせ

問い合わせ
どんなに些細なことでも構いません。ご意見ご感想のお問い合わせお待ちしております!
お問い合わせはこちらから

Count per Day

  • 492137総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
  • 67昨日の閲覧数:
  • 332910総訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:

カレンダー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright© 2023 フリーダム釣りブログ. All rights reserved.

ページトップへ