フリーダム釣りブログ

海釣り入門したばかりの初心者が綴るノンフィクション釣りブログ。 まだまだペーペーですが、これから釣りや釣具の改造をしていきたいと思います!理詰めの釣りより感性の釣りを楽しんでます!
  • ホーム
  • リール
  • ロッド
  • ライン
  • 改造・メンテナンス
  • その他
スポンサーリンク
フリーダム釣りブログ > タックル > リール > スコーピオンDC7 禁断の飛距離アップ改造・効果は!?

スコーピオンDC7 禁断の飛距離アップ改造・効果は!?

LINEで送る
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日特に意味もなく、オーバーホールしてみたスコーピオンDC7(SHIMANO/ScorpionDC7/RH692000)。

ただ分解しただけだとつまらないので、スプール両軸のベアリングのグリス抜きと、メインギアにまさかの車用エンジンオイルを使用してみたわけですが、このたび、オーバーホール後のキャストテストをしてみたので結果報告を!!
freedom-fishing146

グリス抜き=かっ飛びチューニングでした

ということで地元の漁港にていつも使っているメタルジグ17gをフロロモードでフルキャスト!!!

フルキャストと言っても1投目は実はちょっと手加減気味です。特に問題ないようなので、次はマジフルキャストしてみました。

結果・・・

オーバーホール前より凄く飛距離延びてる気がしますね~!グリス抜きの効果高いです!

その代わりと言ってはなんですが、飛距離が延びてる分ベアリングの寿命は確実に縮んでますよねこれは(笑)ベアリングに本来あるべきグリスがないのですから。

グリスはベアリングの寿命を延ばしてくれますが、回転抵抗になってるのも確実です。

寿命と飛距離を天秤にかけて自分が必要な方を選択する事が大事です!

飛距離アップチューンにはヘッジホッグスタジオなどの改造キットもありますが結構なお値段します。

安いベアリングを使ってグリス抜きもありかも知れないですね~!

エンジオイルの巻き心地

飛距離が延びてうきうきで100回くらいフルキャストしてみたわけですが、このリールのメインギアには車のエンジンオイルを塗布してあります(笑)

エンジンオイルを使用した巻き心地はというと・・・

巻き心地も良好!!もともと塗られていた固形グリスよりもなんとなくダイレクト感がありますし、ハンドルがシュルシュル回ります!

こちら動画です。巻き心地は伝わりにくいですが、よろしかったらご覧下さい。


まだキャスト100回程度なので、のちのちどうなるかわかりませんが、今のところ巻き心地は良好です!

油膜がどれだけ保持できるかの分からないので、これは近いうちにまた分解してメインギアの様子を点検ですね。

そのときはまた更新します!m(__)m

というか、最近釣りらしい釣りをしていません(汗)釣りよりもヘンテコリンなリール魔改造ばかりしてますね!

スポンサーリンク
LINEで送る
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

シマノ, スコーピオンDC7, ベイトリール, メンテナンス, 分解, 飛距離
2015年9月4日(金)  1 件のコメントorトラックバック  リール, タックル
関連記事
  • スコーピオンDC7 メンテナンス 分解検証 【図解】
  • スコーピオンDC7純正ハンドルとアベイルハンドル重さ比較
  • ベイトリール 水洗いメンテナンス
  • シマノ(SHIMANO) スコーピオンDC7 右ハンドル
  • シマノ(SHIMANO) スコーピオンDC7 ハンドルノブベアリング追加方法・動画ver
  • シマノ スコーピオンDC 改造 飛距離アップ コンピュータープログラム書き換えチューン
  • スコーピンDC7 糸巻き量
  • シマノスコーピオンDC6.3 オイル&グリスアップ

コメント / トラックバック 1 件

:杉浦哲夫|2019年2月11日(月)

今日は。リールの改造は楽しいですよね。自分が持ってるベイトリールは、ABUが35基、シマノが8基、テイルウオークが6基、クアンタムが6基、ダイワ5基です。メインは、ABUですが全て改造です。その中で改造が一番良く出来たのがBlackMax3、2です。
ある所にマグネットを増やしたらバックラッシュ無しです。
キャスコンは可也ユルユルの状態ですが。
スコーピンDC7を持っておりますが、それよりも飛距離は出ます。後、オイルですが私は、自動車用エンジンオイルを使用してます。季節に於いてオイルを変えます。夏は、エンジンオイルをベアリング等、冬は一部クレの336をベアリングに注入します。
考えて頂ければ何故エンジンオイルを使うかです。
リール、一日中リール巻いていればベアリング等は熱をお持ちオイルの劣化は免れません。自動車用オイルを使うのはその熱です。エンジンは何百度と言う熱に耐えているからエンジンが焦げつかないのですよね。
粘度の低いオイルは、確かに使い始めは回転が良いのですが、暫くすると回転が可也落ちます。しかし、エンジンオイルは逆で使い始めは少々重いのですが段々回転が良くなって来ます。
宣伝効果を鵜呑みにするのはどうかと思います。
私は、余ったエンジンオイル(10w-40)を注入してます。
上記に述べましたマグネットの増設は思わぬ所です。
この増設位置は、可也際どい理論です。
試す価値は十分にあります。高価なベアリングに変えるよりは、ベアリングをオープンにして車用ブレーキクリーナーでクリーニングして注入すると別もになりますよ。
それと、メインギヤーのグリスは「明邦」のグリスが色々使って見て最高です。もし、古いリールの場合、私はグリスに銀食器を磨くコンパウンドを少々混ぜて暫く回転させると異音が消えます。様はとてもきめ細かい研磨でギャーのバリが研磨されています。まあ、自己責任で体験してみて下さい。
但し、銀食器用の研磨剤は結構高いです。ジョ-ジ・ジャンセンの物です。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« スコーピオンDC7 メンテナンス 分解検証 【図解】 スコーピオンDC7純正ハンドルとアベイルハンドル重さ比較 »

スポンサーリンク

ページ内検索

人気記事

  • シマノ スコーピオンDC 改造 飛距離アップ コンピュータープログラム書き換えチューン - 86,410 views
  • スコーピオンDC7 メンテナンス 分解検証 【図解】 - 35,667 views
  • 100均ダイソーで魚を掴む道具(フィッシュクリッパー)の代用買ってみた(トング) - 28,158 views
  • リール改造 12 アルテグラ2500S ハンドルノブをボールベアリング化する方法・図解 - 26,515 views
  • クーラーボックス 保冷・保温性能 比較実験 おすすめはどっち!? - 22,241 views
  • ダイソー 釣りシリーズ トカゲワーム - 21,587 views
  • スコーピオンDC7 禁断の飛距離アップ改造・効果は!? - 21,548 views
  • スコーピンDC7 糸巻き量 - 21,522 views
  • ダイワ 15 タトゥーラ HLC の飛距離 レビュー - 21,348 views
  • ベイトリール 水洗いメンテナンス - 20,538 views
  • フック(針)とシンカーの間に挟むビーズ ダイソー製 - 19,869 views
  • 釣り用クーラーボックスを買ってみた・レビュー - 19,286 views
  • 釣り糸ライン 号とポンドの換算表 - 15,737 views
  • 釣り初心者がはじめてロックフィッシュに行った結果・・・ - 15,523 views
  • ワカサギとチカの違い 見分け方 - 15,029 views
  • ガルプワームの汁漏れ対策容器購入 - 14,993 views
  • メバル・カサゴ用ワーム 100円ショップダイソー - 14,841 views
  • シマノ スピニングリール 12 アルテグラ 2500S を購入しました。 - 14,283 views
  • リール改造 12 アルテグラ2500S メッキ剥離 メッキを剥がす(落とす) 上手く落ちるのか!? - 14,140 views
  • 魚 活け締め用ナイフ シマノスライドナイフ CT-031I レビュー - 13,797 views

相互リンクサイト

  • DIYカーメンテナンス
  • 主に釣りまとめ
  • 楽しい登山 アウトドア 防災グッズ集め

最近のコメント

  • スコーピオンDC7 禁断の飛距離アップ改造・効果は!? に 杉浦哲夫 より
  • ダイソー 釣りシリーズ トカゲワーム に バス釣りでコスパ最強!?ダイソールアー全種類とその実力 | バス釣り初心者 より
  • シマノ スコーピオンDC 改造 飛距離アップ コンピュータープログラム書き換えチューン に ルンバ より
  • シマノ スコーピオンDC 改造 飛距離アップ コンピュータープログラム書き換えチューン に 匿名様 より
  • 渓流釣り 生まれて初めてヤマメを釣る に 管理人人生初のヤマメを釣る より

釣具激安購入方法

メルカリ

YouTubeチャンネル

プロフィール

最近海釣りを始めたばかりで、釣りの「つ」の字位はしっている初心者です。とりあえずメバル釣りから始めました。釣りというよりも寧ろ釣具のリールなどのメカニカルな部分の方が好きかもしれません!このブログでは主に釣行記録、タックルの事やそのメンテナンスネタなどを綴っていきたいとます。相互リンク、RSS募集中です!相互リンクご希望の方はプロフィール詳細をご覧下さい ※このブログはリンクフリーですので、ガンガンリンクして頂いて構いません。(転載する際はコメントいただけると幸いです)

プロフィールの詳細

カテゴリー

  • タックル
    • リール
    • ロッド
    • ルアー・フック
    • ライン
    • タックルボックス
    • その他
  • 改造・メンテナンス
  • 釣行記
    • バス釣り
    • メバリング
    • ロックフィッシュ
  • 雑記
  • 未分類

アーカイブ

スポンサーリンク

お問い合わせ

問い合わせ
どんなに些細なことでも構いません。ご意見ご感想のお問い合わせお待ちしております!
お問い合わせはこちらから

Count per Day

  • 488099総閲覧数:
  • 78今日の閲覧数:
  • 46昨日の閲覧数:
  • 330204総訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:

カレンダー

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright© 2023 フリーダム釣りブログ. All rights reserved.

ページトップへ